SSブログ

石垣島海開きだぞ~ [恋愛・結婚]





沖縄本島から400キロ南の石垣島地方、3月16日(土)
日本で最初の海開きが行われます。
雪国の人には考えられない事でしょうが、チョット肌寒い。
しかし若者は泳ぎます。
ダイビングはウエットスーツで問題なし。
記念に早割切符で体験しよう・・
私は既に手配済。成田石垣島往復23、740円でした。
友人も合流、レンタカーでツアー状。
ダイビング問い合わせは下記(8:00~22:00)
「黒島ひでsun」検索。
今現在、巨大マンタに会えます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

 1161 人生のスタート [恋愛・結婚]





ひかるが、なぜテレビ業界を目指したのか。
昭和30年代、TVは緒についたばかりだ。
遥か南端の小島、映画館は無いが、子供心に映画を見たかった。
石垣島まで渡れば映画は見れたが、家が貧しくそれも出来なかった。
南端小島、飛行機は無く船輸送、マンが本等は半年以上遅れて着く。
そのマンガ本の片隅に、4コマでコタツに入りながら映画が見られる。それが四角いテレビだと書いてあった。
それだ! 家に居ながら映画が見られるという、訳のわからないテレビというものの解明に人生をかけよう。
そこから人生がスタート、親兄弟を捨て、故郷も捨て、着のみ着のままで上京、夜学へ通いながら必死に勉強した。
ブログをやっている人ならウイルコム(現AUの前身)と言う会社、知っているだろう。
ホームページに誇らしく、人口カバー率99パーセントと出ているが、ひかるの育った島はまだカバーされていない、日本最後の情報過疎地だ。
半年遅れに漫画本が流れ着くが、それが唯一の情報源だ。
昭和40年、勿論テレビは白黒時代で、朝と夜の放送で、昼間はフィルムのメロドママ放送。
やっとの思いでテレビ業界へ入った。
本当に人生の辛酸をなめ尽くしたと、言われる状況だった。
それでも、しがみ付き夢をまっとうした。
勿論長男ではあるが、両親の死に目にも会えなかった。
そんな経験の中から、今の若者達には是非、勇気を持って己の道を貫いて欲しい。
親が何を言おうと関係ない!
親は、己の人生を既に歩んで来ている。これからは、自分の人生は自分で決断する、でいい。
この世にポコンと動き出した貴方の鼓動、100パーセント間違いなく、いずれは止まる。
何の為に今まで動いて来たのか?
今、何のために動いているのか?
これから先、どう動かせるか?
己の可能性に立ち向かおうではないか!
人生の 喜怒哀楽に ロマンあり
若者よ 思い残すな 明日は華
  貴方には 誰にも盗られない 知恵がある
  貴方には 誰にも止められない 鼓動がある
これしかない!
己の人生ドラマ ロマンを持て!
そして
 命を張れ!
 命を張れ!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

y1160 帰るな


だから沖縄出身者だけは採用したくないとまで、言い切る社長もいる。
ひかるを見てくれ、一徹に何が何でも仕事一点張りでやりとげる沖縄人だっているんだよというと、あなたはパスポートを持って本土に乗り込んだ人だ。
今の沖縄の若者はそんな覚悟も何もない、と言われてしまう。
原因は何かと考えたら、沖縄の母親は子供が旅立つ時、辛い事があったら、何かあったら、何時でも帰って来い。親の元へ戻ればいいと言って、旅立たせる。
それだ、と考え、ひかるは沖縄の母親に子供を崖から突き放す、ニ度と帰って来るな、例え乞食をしても帰って来るな、と言って旅立たせよ、と説いているが、どんなに言い聞かせても、それは無理だった。
昨日も東京の大学にいる娘から電話があり、辛かったら何時でも帰って来なさい、と母親は伝えたそうだ。
沖縄の女性は、あまりにも情が深すぎ、子供を崖から突き放せない。
結果的に親の面倒を見る、と格好をつけホームシックに負け、厳しい大人の世界へ踏み込めない。
それがいい事なのか、悪い事なのか、悩んでしまう・・・
20代、その人の人生を大きく左右する一番大事な時期である。
Y君のように地元へ帰ると、同窓生は地元企業でそれなりに活躍しだしている。
東京から帰った人間は、キャパシティが狭いからすぐ噂になる。
同窓生の下で、あるいは自分の後輩の下で、顎で使われる身となると頭へ来る。
それで喧嘩をし、また上京する。
20代で、そのような事をしていると、あっという間に30代だ。
好きな恋人がいたとしても、女は生活力をまず先に見る。
何時の間にか他の男と結婚してしまうという結果だ。
そうなると、彼女を恨みつらみ、場合によっては、彼女を奪った男にまで逆恨みをし、心が荒れる。
30代になって、余程謙虚な気持ちで、一心不乱に、人生を立て直せばいいのだが、それもまた難しい。
経験した人でなければ分からないが、30代、あっという間に10年が過ぎてしまう。人生で一番時間が短く感じられる年代だ。
所帯を持つ事もなかなか難しい状況になり、40代に突入すると、人生を立て直すのは、かなり困難である。
フリーターやニートと呼ばれる人達、本気で20代をどう過ごすか考えて欲しい。
まずは親や周りが親身になって、立て直しを支援する必要があるだろう。
生活力の基盤のない男、どんなに男まえが良くても女は逃げていくぞ・・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

y1159 帰郷病


東京の放送局、キーステーションに沖縄出身者はひかる一人しかいなかった。
どこで聞きつけたのか、沖縄の若者がキー局で番組制作したいけど、どうしたら良いかという相談、いわゆる就職相談が結構あった。
ひかるの知人に、人格良好すばらしい男がいたので、技術プロダクションを作らせ、毎月一定量の仕事を出し、バックアップ体制をとっていた会社が数社あったので、一人の沖縄出身者、Y君を紹介した。
社長は、貴方の紹介なら100%間違いないと、即座に採用が決まった。
Y君の仕事ぶり評判もよく、そろそろレギュラー番組を持たせてもいいかなと、思っていた矢先、社長からの電話。
Y君が仕事を辞め、親の面倒を見る為、田舎へ帰るというので説得して欲しいとの事だ。
親の事も有るかも知れないが、自分の年を考え仕事を大事を選べ、なかなか自分のやりたい仕事、簡単に手には入らないぞと説得をし、何とか思い止まらする事が出来た。
Y君の評判も良かったので、そろそろチーフとして番組を仕切らせ、テロップで画面に名前が出れば責任感も出、やる気も出すだろう、と思っていた矢先、また社長から電話だ。
また帰郷病が出たという。
今度は何度説得しても田舎へ帰るの一点張りだ。
仕事はどうするのかと聞くと、タクシーでも何でもかまわない、とぬかす。
何でこいつのために仕事を紹介してしまったのか、ましてやこちらの顔に泥を塗るような事までされて、腹が立って往復ビンタをはりたくなった。
とうとう、沖縄へ帰ってしまった。
更に数年後、上京し社長に仕事をさせて欲しいと頼み込んだという。
呆れ果て世の中甘く見るんじゃないぞ、と言いたくなったが勝手にしろ、と言ってやった。
ひかるの知る限りの会社経営者、社長が口を揃えて言うのは、沖縄出身者は田舎へ帰るという病気が2、3年おきに必ず出てくる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

y1158 ハローワーク


この島の方言を聞いていると、訳の分からない事が沢山出てくる。
足の事をパンと呼び、ハブの事もパンという。
畑に使うクワの事をパーイと呼ぶ。
このパーイはペルーの山奥の原住民が使う言葉だと言われている。
インドネシアを旅行したおり、ところどころ車窓に、MAKANというローマ字の看板が出てきたのでガイドに聞いてみると、レストランの意味だという。
島の方言で、旨いは、まーはんと言うが、インドネシアのマカンと発音イントネーションがぴったりだったのには驚いた。
ちなみに島では、食器のちゃわんもマハンと言う。
また島の方言で、殆んど当てはまる事だか、複称、総称の場合、単称の単語に、ERをつければ事が済む。
その点は、どうも英語と同じだ。
例えば、バカな奴、阿保な奴を方言でいうと、プリムン、になる。
複称、あるいは総称して言うと、それはERを付けて、プラーにり、プリムン達という意味だ。
わんぱく小僧の事を、ヤマング、と言う。
複称、ないしは総称すると、ERをつけてヤマンガアー、になり、やマング達との意味だ。
太る、というのは、パンタル、と表現する。
太った人達、と総称すると、やはりERをつけて、パンタラーになる。
逃げるは、ピンギルだが、逃げ足の速い奴、ピンギヤーだ。
極めつけ方言は、働くだ。
働く事は、石器時代の昔からあっただろう。その言葉が、ものの見事、英語のワークと同じだ。
働く、それは、方言でも「ワーク」である。
屁理屈こく前に「働けば」の方言は
屁理屈こく前に「ワーキバ」になる。
日本南端の島は、ERだらけだ。
日本国内に、理解しがたい日本人がいた。
しかし、日本人のルーツかもしれない・・・
島の爺ジーに、なんで働くが、ワークなんだと聞いたら、お前は、ヤマトウへ行って、屁理屈屋になった。
そんな事、ワシに聞いても分からない。昔からそうなっているのだから、しかたないさ!
ごちゃごちゃ屁理屈ばかりこいてないで、「ワーキバ !」、(働けば !)、と怒られた。
まあ まあと言って、泡盛をつぐと、全て円満解決。
飛び交う方言を聞いていたら、いにしえの昔へタイムスリップ。
島の年寄りは、性根が正直で優しい。
私は島の年寄りが大好きだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

y1157 死なすぞ!


島で生活してると時々、言葉遣いや表現に、あれれ?、と感じる事がある。
話の中で冗談に、殺すぞ! 、あるいは殺されるぞ!、 という言葉が出てくるはずだ。
島の人の表現では、それは、死なすぞ!、死なされるぞ!、と言う表現になっている。
何んでそんな表現になるのだろうかとよく考えると、殺すぞ!、殺されるぞ!という表現には、頭をブチ割られ、非常に残忍で残酷なシーンが先に浮かぶ。
その点、島の表現では、そのような残忍残酷さは抑えられる。
島の人達がもともと心根が優しい、穏やかであるから、残忍なシーンを連想するその言葉は使い辛いので、自然に言葉が変換されて出てくるのである。
島の人は素晴らしい、とつくづく感じる日々である。
マスコミでは子供が親を、あるいは兄弟、家族を残忍な残酷な殺人報道が多い。
皆さん、夫婦喧嘩、親子や家族喧嘩の中で、知らずに、殺すぞ!とか、殺してやりたい!とか、そのような言葉が日常、ポロリと出ているのではないだろうか。
子供は親の背中を見て育つ、何時の間にか親や周りに、そのような残酷な言葉が飛び交うのを聞き、精神的に残酷なシーンが受け入れられているのではないだろうか。
喧嘩等、興奮してる時に、周りへの配慮は難しいだろうけど、普段から言葉の使い方、表現の仕方に心配りが必要ではないだろうか。
子供は親の背中を見て育つ! 親の言葉を聞いて育つ!
気をつけよう・・・
以前、民宿のヘルパーをしていた27歳前後の女がいた。
父親は公務員だと言う。
南の島へ行った切りで、心配だっただろう。迎えに来た。
今日は子牛のセリで、見に行くと帰ったはずのその子が牧場へ泊り込み、牛飼いをやっていると言う。
親が許さないだろう、と言うと、ミーラ取りがミーラに成ったのか、父親はこんな良い島は無い、とたびたび訪れると言う。
よく聞くと、他にも牧場に泊り込み、牛飼い女が3人もいると言う。
彼女は大学も出ており、丸の内でキラキラ輝くキャリヤウーマンとしても通用する頭脳明晰、牛飼いがそんなに魅力的なのだろうか、訳が分からなくなった。
160頭もの子牛がセリに出され、70万円前後の値が付いていた。
あすは神戸牛か松坂牛か。
子牛と別れる牛飼い女の目に涙、印象的だった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

波照間島かちわり [恋愛・結婚]





沖縄本島から南へ450キロ、日本最南端 波照間島有り、砂糖キビ畑の風景。
この距離、東京から大阪を通リ超し兵庫あたりまで、沖縄も広いが更に稚内までとなると日本は広い。
海岸線の総延長は何キロ? 気が遠くなる。
自然に恵まれスキーと海水浴が出来る。
波照間島のサトウキビの糖度は一月二月三月、今が最高。
製糖工場は通年操業しておらず、今現在1.2.3月操業です。
キビ汁を昼夜を問わず沸騰させ、水分を蒸発させドロドロの状態でかき混ぜ冷やして黒糖が出来る。
今が沸騰から冷め出来た瞬間。かちわりです。
白糖に精製する前のかちわり、お湯やコーヒーでゆっくり溶かし飲み。
最高で、直に感じるのはのどで、のど飴、味の素の素。
かちわりは冷蔵不要、年間問題ありません。
最高に喜ばれるのは、じーちゃん、ばーちゃんへのプレゼントです。
皆さん じーちゃん、ばーちゃんあって今の自分があります。
じーちゃん、ばーちゃんに生きている間にかちわりをプレゼント、感謝しよう・・・
この時期風邪でノドがガサガサ、かちわりで吹っ飛びます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1156 強制移住 [恋愛・結婚]




 
南端に浮ぶ周囲12キロ、ハート形の黒島には遠い昔、溢れんばかりの人口があり、一大文化圏を形成していたという説がある。
ある説によれば、人口1万人はいたであろうという人もいる。
真意の程は定かでないが、1700年、鳩間島へ60人が強制移住、3年後には更に500人が強制移住させられたという記録が残っている。
その記述が本当ならば、黒島の住人は千人や二千人ではなく、一万人説もおかしくない。
それ以降も石垣島等へかなりの人が強制移住させられたという。
1500年代から600年代にかけて、日本では武士が勢力争いをしていた頃、この島は幸せで豊かに、文化を謳歌した人達がいたと思われる。
島には、特に豪族らしきものは無い、また貨幣なるものも見当たらない。
人々は物々交換、海から獲れる膨大な魚介類、御嶽を中心にお互いの門中が、仲良く生活していたと思われる。
島には墓は有るが、お寺は一軒も無い。法事は自宅で親族同士で行う。御嶽は健康子孫繁栄、豊作祈願の太陽崇拝の場で、親族同士が門徒である。
島には人が溢れ、耕作地を岩の上まで広げたという、その痕跡は今でも残っている。
岩の上に出来る作物など、あるはずがないと思って、古老に聞くと、事もなげに粟なら十分作れるとの事だ。
言われてみれば60年前、島には粟が野生化し、野生のウズラがたくさんいた。
ウズラの卵、仕掛けでウズラを捕らえて食した事を思い出す。
また、御嶽は今でも十数カ所残っている。直径2キロちょっとの島に、本土では考えられない十数カ所の御嶽の跡が残っている。
沖縄本島にある御嶽は、久高島に島々を作った神様が降り立ったという事で、久高島を向き、御嶽信仰が行われているという。
しかし450キロ離れたこの島には、そのような信仰は無関係のようだ。
理解出来ないのは、島の十数カ所の御嶽は、それぞれ方向がバラバラで、統一されていない。こんな小さな島で統一されない疑問、不思議である。
御嶽は本土でいうお寺みたいな存在だが2キロ前後の空間に、これ程のお寺なり、御嶽があるような地区はないだろう。
この島を調べていくと、不思議な事だらけだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

y1155 北海道のおばちゃん


島の民宿では夕食後、泡盛がただで振舞われる。
中庭の大きなテーブルで、星空を眺めながら、お互い自己紹介をし観光客は談笑。
ふらりとその輪の中へ入っていくと、島の人だという事で話を聞きたく、周りに集まってくる。
北海道から来たという、60歳過ぎのおばちゃんが、早速、隣へ割り込んできた。
きれいな星空、空気がおいしい、生まれて初めての体験だと、かなりハイになっている。
こんな素晴らしい島で生活出来たらいい。なんとか移住したいので、土地を譲ってくれる人はいないか、との相談だ。
出来ない事はないと言うと積極的に色々な質問をしてきた。
話の内容から、かなり融通の利かない教員か公務員上がりのガチガチな堅物の類、箱入りババーだ。
こんな人に土地を分ければ、住民と間違いなく争いを起こす。
島の人達はテーゲーグワーで、いい加減と言うかあまり小さな事にはこだわらず、のんびり生活をしている。
島人と争いをお越し、後々嫌な思いをするので、この人の相談にだけは乗らないようにしようと心に決めていた。
その内、ひょんな質問をしてきた。
この島に、蜘蛛はいるのですか?・・
はぁー? と思わず聞き返す。
蜘蛛はいっぱいいるし、毒は持ってないが森へ行くと大きなやつもいるよ、と言うと、ギヤアーと血相変えた。
蜘蛛は嫌いどころか糸が体に触れただけで蕁麻疹が出来ると言う。
民宿のベランダでも糸を張っているし、島を散策すると間違いなく糸に触れるよ、と言うと顔面蒼白、わざと嫌がる事を言って脅かしているのではないかと、毛嫌いするというか嫌悪感あらわに出し、睨み付けている。
芯から蜘蛛が嫌いで、アレルギーのようだ。
隣にいるのも嫌になっただろうか、席を移していった。
その話を聞いていた他の観光客が、そのおばちゃんを説得。
日本全国蜘蛛のいない所はない。あなたは、まかり間違っても田舎暮しなど、考えないほうがいいと言われ、渋々納得したようだ。
このおばちゃん、島で連泊するつもりだったらしいが、翌日、早々に引き払ったと言う。
次は西表島観光だと言っていた。あの島は、毒はないが、大きな蜘蛛がもっといっぱいいる。
デッカイ蜘蛛が首に貼り付き、アワを吹き吹き、失神する姿、目に目えるわ・・
その人は北海道だと言う。
おーい北海道〜  蜘蛛いないか??
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

y1154 風葬


亀甲墓は子宮の形だと言われ、命は子宮で育まれ、完うしたら、またそこへ戻ると言われ、入り口は80センチ程の四角い、入り口になっており、勿論、蓋は分厚い四角の石で覆われ、空気が外へ漏れないようになっている。
風葬と呼ばれる方式で、遺体は決して焼かない。また、西洋のように埋めるような事もしない。
棺のまま墓へ入れ、肉体が風化したころ、きれいに洗骨し墓の中に収めるのである。
遺体を棺のまま墓の中へ入れる為、異臭が漏れないよう、密閉出来るようになっているのである。
勿論、洗骨は強烈な異臭等、赤の他人ではなかなか出来ないものである。
ひかるも両親が亡くなった時、初めて小さな入り口から腹ばって中へ入ったが、暗闇の周りは、こうべと骨だらけ、足の踏み場も無い。
しかし、先祖であり、血の繋がったこうべだと思えば、なんとか佇んでいられた。
赤の他人だと、どうしても恐怖心で、その空間には、いられないだろう。
もしかして入り口が、何らかのかたちで塞がってしまへば、もう2度とそこからは出れない。声を出しても絶対に届かない。
そういう意味で、全く他人はそこへ入れないという事だ。
墓の中のスペースは、先祖代々のお骨が保存出来るスペース、そして、棺を入れ、入れた人が入り口から出るスペースも必要だ。
よって、かなりの空間が必要で、先祖代々の血族が一つ屋根の下で祀られるのである。
大きな亀甲墓を作る事は大きなエネルギーが必要で、罪を犯せば墓に入れてもらえない。
という事は最大の屈辱であり、悪事に対する抑止力は墓だったという。
ちなみに墓の入り口を開けるのは、遺体を入れる時以外は決して開けてはいけない。
どうしても分骨したり、墓の中のお骨を取り出す場合は、鶏など生贄にて代わりの儀式を行い、開ける必要がある。
日本に風葬をする人種がいたという事である。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

y1153 墓の入り口

2024-03-06T01:05:05.JPG
入り口は棺桶の入る大きさ。

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

y1152 画像

2024-03-06T01:01:07.jpg
亀甲墓。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog